【ご案内】琉球大学シンポジウム「企業と共に創るPBL(実践型学習)~データサイエンス人材育成の深化~」

琉球大学は、数理・データサイエンス・AI教育を推進しており、今回、その一環としてシンポジウムを開催します。
今回のシンポジウムのテーマは【PBL(実践型学習)】であり、人材育成に焦点をあてた内容構成となっております。

基調講演では、スキマバイトのアプリ開発を行っている「株式会社タイミー」の木村氏が登壇し、ビジネス環境におけるデータ人材の役割や育成について紹介します。

取組発表では琉球大学とインターン型PBL授業も行っている「株式会社ソルパック」の田中氏と実際に授業を受講した国際地域創造学部の学生が登壇し、琉球大学が実施しているPBL科目の具体的内容について紹介します。

パネルディスカッションでは関係者それぞれの立場からの意見を通じて、PBLの現状に対する認識を深め、PBLの進め方に関する理想的な在り方について意見交換をします。

ぜひご参加のほどよろしくお願い申し上げます。
 
【数理・データサイエンス・AI教育普及展開シンポジウム 
      企業と共に創るPBL(実践型学習)~データサイエンス人材育成の深化~】
日 時:2024年12月14日(土)14:00~16:20
形 式:ハイブリッド開催(対面・zoomオンライン)
定 員:500名
会 場:琉球大学 文系講義棟215
主 催:琉球大学数理・データサイエンス・AI教育推進室
参加費:無料
 
【申込みフォーム】
*当日受付も可
*対面・オンライン問わず受付完了時にzoomURL送付有
【プログラム】
14:00~ 【開会挨拶】
                     ○獺口浩一:琉球大学国際地域創造学部教授
14:05~ 【琉大の取組説明】
                     ○獺口浩一:琉球大学国際地域創造学部教授
14:30~ 【取組報告】「データサイエンス実践演習Ⅰ」
        ○田中良治: 株式会社ソルパック取締役CDTO
        ○国際地域創造学部学生 
14:55~ 【基調講演】「タイミーにおけるデータ人材育成」
                     ○木村 豊:株式会社タイミーデータエンジニアリング部
15:30~ 【パネルディスカッション】
     【パネリスト】
                     ○田中良治: 株式会社ソルパック取締役CDTO
                     ○木村 豊:株式会社タイミーデータエンジニアリング部
                     ○国際地域創造学部 学生
                     ○山田健太:琉球大学国際地域創造学部准教授 
                  【ファシリテーター】
             ○岡崎威生:琉球大学工学部教授 
        
16:15~ 【閉会挨拶】
        ○ 西田 睦:琉球大学 学長
【問合せ先】
琉球大学数理・データサイエンス・AI教育推進室 
data-science@acs.u-ryukyu.ac.jp