【ご案内】数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム 北信越ブロック 第6回シンポジウム

金沢大学数理・データサイエンス・AI教育センターでは、数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム 
北信越ブロック 第6回シンポジウム
「数理・データサイエンス・AI教育に係る高大接続の取組紹介」を下記のとおり開催します。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム 北信越ブロック 第6回シンポジウム
「数理・データサイエンス・AI教育に係る高大接続の取組紹介」
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【趣 旨】
 地域の社会課題を解決するために、デジタル技術を活用し新たな価値を創造できるデジタル人材の育成が必要不可欠です。
高校・大学・大学院等の教育機関が連携し、あらゆる分野に数理・データサイエンス・AI教育が浸透し、文理横断的な
デジタル人材を輩出することが求められています。北信越地域での数理・データサイエンス・AI教育に係る高大接続の取組み
事例を紹介します。
【⽇ 時】令和7年8月29日(金)15:00-17:00
【形 式】Zoom によるオンライン開催
【定 員】300 名
【費 ⽤】参加費無料 要事前申込
【主 催】北信越ブロック代表校 金沢大学数理・データサイエンス・AI教育センター
【共 催】数理・データサイエンス・AI 教育強化拠点コンソーシアム
【プログラム】
15:00 開会挨拶 金沢大学理事(総括・大学改革・教育・情報担当)/副学長 森本 章治
15:05 講演 「大学等における数理・データサイエンス・AI教育の推進について」
       文部科学省高等教育局専門教育課・専門官
       今川 新悟 氏
15:25 講演1「面白い高大接続のやり方とは」
       新潟県立大学国際経済学部・教授
       石塚 辰美 氏
15:35 講演2「新潟県立大学との連携(DXハイスクール事業)」
       新潟県立新潟高等学校・教諭
       佐藤 喜昭 氏
15:45 講演3「生成AIで拓く高校データサイエンス教育:探究学習を通じた高大接続の挑戦」
       長岡技術科学大学情報・経営システム系・講師
       雲居 玄道 氏
16:05 講演4「信州データサイエンスプログラムにおける高大接続」
       信州大学全学教育センター・データサイエンス教育部門長/
       学術研究院総合人間科学系・准教授
       平井 佑樹 氏
16:25 講演5「KUGS高大接続プログラムと特別選抜
              ⁻金沢大学における数理・データサイエンス・AI教育に係る高大接続の取組み⁻」
       金沢大学高大接続コア・センター長/理工研究域物質化学系・教授
       本田 光典
16:40 講演6「データプライバシー・エキスパート養成プログラムの紹介」
       金沢大学人間社会学域経済学類長/教授
       星野 伸明
16:50 総合質疑
16:55 閉会挨拶 金沢大学数理・データサイエンス・AI教育センター長 谷内 通
17:00 閉会

【申込方法】
 以下の申込フォームより申込期限までにお申込みください。申込受付後、オンライン参加用接続情報を送付いたします。
 URL:https://ku-data.w3.kanazawa-u.ac.jp/formapp/form/hokushinetsu06.php
 申込期限:令和7年8月26日(火)17:00

【北信越ブロックシンポジウムのご案内URL】
 URL:https://ku-data.w3.kanazawa-u.ac.jp/events_20250829/

【北信越ブロックシンポジウムのチラシ】
 URL:https://ku-data.w3.kanazawa-u.ac.jp/wp-content/uploads/2025/07/20250829_voxx_sympo-1.pdf

【お問い合わせ先】
 金沢大学数理・データサイエンス・AI教育センター
 電話:076-264-6071(直通)